上野から山手線に乗って、のんびりおうちに帰りましょう。
そう思ってた・・・。
そう、三分前までは。
でも、車内の路線図を見て
『後何駅かなぁ〜?』
ってぼーっとしてたら、巣鴨ってう文字が。
「そうだ!巣鴨行こう!」
いやいや・・・京都じゃないのかょ・
ハイ、京都ではありません。
巣鴨です!!!
見てたら急に、伊勢屋さんの豆塩大福と、草団子が食べたくなりました。
で、旦那さまを無理やり引っ張り途中下車!!!!
ぶら〜〜り途中下車の旅♪
始まり始まり〜〜〜〜ぃ
年末の巣鴨地蔵は結構静かです。

いつもは、おじいちゃんおばあちゃんで一杯の週末のはずなんですけどね。

お正月飾りを売ってるお兄さん、ヒマそうです。
おや???
アド街ック天国 - テレビ東京で、2015年1月10日に巣鴨特集なんだって

絶対見よ〜〜〜っと♪
ちなみに、上野は先日12/27に放映されたんだって。
そう言えば、
「アド街ック天国 みた!」
って言うと値引しますって言ってたお店や、
「アド街ック天国 で紹介されました」
って言う看板のあったお店がいくつかあったなぁ〜。
話元に戻して、大好きな塩豆大福のお店へ。
草団子も美味しいのよ。
それと今回初めて買ったんだけど、五目いなり(110円)もおいしいの。
切り昆布とひじきにんじんしいたけがたっぷり入っています。

塩大福は、本当にお砂糖控えめ、ちょっとしょっぱいです。
そのまま、とげぬき地蔵さんのあるお寺までぶらぶらしてお参りもしてきました。
どうぞ、心のとげが抜けますように・・・。(人'д`o)
その後も、商店街に沿ってぶらぶら。
タカセ洋菓子店で、レーズンパンを買い、さらにぶらぶら〜っと。
一軒の乾物屋さんを発見。
塩蔵わかめが売っていました。
誘われてふらふら〜っと試食させてもらって・・・。
肉厚でうまい!!!
300円でかなり安かったのですけど、
『持ってく?おまけしてあげるわよ〜〜』
って言われたので、お願いしました。
ビニール袋満杯に詰め込んで(マジ)もらい、もうびっくり。
そのほかにも、カリカリ梅ちりめんを枡一杯と、手づかみ一杯に(いや、それも素手ょ)で500円。
なんかね〜。
手づかみって所が、いかにもアットホ−ムって感じよね。
私、別にいやじゃないよ。
今の人たちが、すごく潔癖すぎのような気がする。
飲食店の裏側で手袋なしで調理してたら食えない!とか言うじゃない?
あぁ、こんなことどうでもいいかw
そのまぶらぶらと商店街を抜けて、荒川線(都内の路面電車)の庚申塚停留所にぶつかったので、巣鴨に戻らず乗車〜。
池袋サンシャイン前まで、ゆらり揺られて、車窓を楽しみながら帰りました。
いいなぁ、ここ
昭和で一杯!!!
懐かしい気分で満たされたお買い出しツアーでした^^
posted by わたちゃん at 19:57|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
でーと♪
|

|